「「徹夜のナルシズム」のナルシズム」のナルシズム

徹夜のナルシズム
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50224832.html
「徹夜のナルシズム」のナルシズム
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50540496.html
を読んだ。

自己体験と一般論と「数学的に証明さえされている」らしいことが混在してよく分からないのだが、要するに「「徹夜のナルシズム」のナルシズム」の前半は「自己体験においては徹夜的徒労というのは決して無駄なんかじゃなかったよ」ということを言いたいのだと思う。

ところで、僕はぜんぜん徹夜をしないので、勉強やら仕事やらで誰かから「昨日は徹夜だったんだよねー」と自慢気に言われるとイラっとする。徹夜するだけ頑張った、その頑張りを認めろ、というような風潮が世の中にはある。これは明らかにおかしい。なぜなら、徹夜をすることは目的ではないからだ。徹夜はだいたい非効率で、世の中ではだいたい効率的な結果を求められる。そりゃあ徹夜で頑張りましたよ、というポーズが喜ばれるシーンもあるかもしれないけど、「「徹夜のナルシズム」のナルシズム」も別にそこを求めているわけじゃない。徹夜はまあ、せいぜい必要悪なんだと思う。

非効率的な徒労が決定的な解決に繋がるケースもあるよ、というのは賛成する。でもそれはそんなに多々あることじゃないし、最初から目指すべきところでもない。だから必要悪にすぎない徹夜が礼賛される風潮を断じた「徹夜のナルシズム」はいいエントリーだと思う。「「徹夜のナルシズム」のナルシズム」は例外的なケースを取り上げて、徹夜礼賛を取り戻そうとしているように見えてしまう。徹夜派の人達は逆に見えるのだろうか?ちょっと気になる。

ところで、どうして結果だけで満足する人が「ただの人」ないし「お役人」なのだろう?ここが一番よく分からない。その勢いで、元のエントリーにある「本当に出来る人は、自己満足だけ求めないで結果だけ求めます」を「結果だけで満足する人」と読み替えるのはちょっと嫌らしいかなと思う。結果だけを求めてちゃんと結果を出した人は、結果だけに満足するのではなく、その過程にも満足するだろうから。

あと自分は本当にメタ議論が好きだなあと思った。どこかにメタ研究所があれば、悪くないメタ研究員になれると思う。メタ仕事をメタメタこなすの。

mixiとリテラシー

mixiに修正不能脆弱性があるというデマが、当のmixiの日記上で広がっているようだ。「メールや本名などの個人情報が漏洩するそうです!」「他のマイミクさんに(できれば全員に!)ぜひ伝えてください!」という内容で、要するによく出来たチェーンメイル。プログラムの脆弱性は厳格に修正出来るが人間の脆弱性はそうはいかないという意味で、ソーシャルハッキングに通じるものがある。勉強になった。

なぜこんなことになったのだろう。mixiにはリテラシーが低い人が多い?それは十分ありえるかも。人々がコミュニティに分断されると、必ず「弱い人の集まるところ」というのが出てくる(2006/06/18)。ただこれは、セキュリティ意識とかリテラシー教育の問題というより「知らない人の言うことを信じてはいけません」という程度の話だよな。mixiはインターネットという仮想空間の中に生まれた仮想コミュニティなので現実とは二重の乖離がある、ように思ってしまいがちなのが問題の根本ではないか。

あ、直前にCSRF脆弱性を突いた本当の脆弱性があったのか。デマも同じ攻撃者(はまちちゃん)によってもたらされたが、こちらは広める意図はなかったらしい。今回の件で分かったのは、mixiには多くのユーザーが「本名などの個人情報が漏洩する修正不能脆弱性があってもおかしくない」と思い込む程度の信頼性しかない、ということだよな。脆弱性は2006/06/18深夜に修正されたそうだが、騒ぎが大きくなったからか、今日になって「小一時間で直したよ」というリリースが出てる。

議論のループと柳沢

最近blog上のどの議論もループしているように思えるという議論が既にループしているように思えるという議論がとっくループしているように思えるくらい非常にループしている。そろそろ議論のループを楽しむ方法というか、メタ議論みたいなものを考えなければならないと思うのだが、こういうのは人文学系で嫌というほどノウハウがありそう。いや、ノウだけがあってハウはないか?

例えば「柳沢氏ね」「じゃあお前なら決められたのかよ」「俺はサッカー選手じゃねえよ」「出来ないなら黙ってろ」みたいな言い争いには、「とりあえず南アフリカ大会まで俺に監督を任せろよ」くらいのメタ意見を持ち込まないと駄目だと思う。「お前じゃ駄目だよ」「なんで駄目なんだよ。ヘッドコーチはエンゲルスにするぜ」

知らないことを知る

これからの時代は「知らないことを知る」というのがたいへん大切になってくるのではないだろうか。GoogleWikipediaがあれば「知っていることを知る」のはとても簡単であるが、そうしたところで時間を費やしてしまうと、知らないことについては気付くことも出来ない。メディアとして批判されることの多いテレビだが、ダラダラ見ているうちに「知らないことを知る」機会があったりする。インターネットは能動的/選択的に見る必要があるので、専門バカ養成システムと化してしまう恐れがある。blogや2ちゃんねるMixiは人々をコミュニティに分断するが、その結果としてやって来るのは、同じような知識を持った似たような人達と普遍的なトピックでの語りを繰り返す世界なのかも。

screenshot
screenshot
screenshot
なんか、はてなスクリーンショットrobots.txtを遵守してないような気がする。初日は大丈夫だったのになあ。いちおうアイデアidea:10531)を投げてみたが、こういう時ほんとうはどうすればいいんだろうな。

追記1)
分かった。UserAgentがHatena ScreenshotからHatenaScreenshotにいつのまにか変更されてたんだ。うーん、通知がないような。

追記2)
通知が出た